セキュリティの記事ならもっとしっかりしておくれ
このセキュリティに関する記事なんだけど、気になる記述が。
フィッシング詐欺サイトは「話題になる前に逃げる」ので、サーバー証明書を用意するフィッシングは通常ないが、サーバー証明書と一言で言っても会社の登記簿などがないと取得できないものから、比較的容易に取れるものまで色々な会社がある。極論となるが「SSLでやり取りをするフィッシングサイト」が出ないという保証はない。
2年も前に証明書をとってSSLを使ったフィッシングサイトは報告されているのだけれど。
おいおい、大丈夫か?
だからこそ、ベリサインは「ベリサインセキュアドシール」を発行して、サイトの運営者をきちんと証明してるのだが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Linux版Opera(2008.05.10)
- セキュリティの記事ならもっとしっかりしておくれ(2008.03.27)
- Wineが6月に正式版リリースへ(2008.03.19)
- Webサイトにメールアドレス(2008.03.16)
- 地球外生命体を対象にしたウェブサイトっていったい…(2008.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント