ラヴェルの「シェエラザード」?
ITMediaで見つけた記事によると、イギリスのリバプール交響楽団がSecond Life内でコンサートを開催するのだそうだ。
曲目は、ラヴェルの「シェエラザード」、ラフマニノフの「交響的舞曲」のほか、地元マージーサイド出身の作曲家ケネス・ヘスケス、ジョン・マッケイブの楽曲を指揮する予定だそうだ。
曲目は、ラヴェルの「シェエラザード」、ラフマニノフの「交響的舞曲」のほか、地元マージーサイド出身の作曲家ケネス・ヘスケス、ジョン・マッケイブの楽曲を指揮する予定だそうだ。
え?ラヴェルの「シェエラザード」だって?リムスキー=コルサコフじゃなくて?
そういえば、ラヴェルにも「シェエラザード」の題名を持つ作品があるのを、三省堂の「クラシック音楽作品名辞典」で見かけたような記憶がかすかにある。
というわけで、調べてみた。
三省堂の「クラシック音楽作品名辞典」によると、ラヴェルの作品に、夢幻劇の序曲「シェエラザード」というのがある。作曲年は1898、初演は1899 パリだそうだ。
それと、歌曲にも「シェエラザード」というのがある(同じタイトルで作ったと云うことになる)。
ただ、記事に書かれている順番からすると、「シェエラザード」は前プロの様だから、序曲の方ではなかろうか。
ちなみに、シューマンのピアノ曲「子供のためのアルバム」の第32曲目も「シェエラザード」という題だそうだ。
そういえば、ラヴェルにも「シェエラザード」の題名を持つ作品があるのを、三省堂の「クラシック音楽作品名辞典」で見かけたような記憶がかすかにある。
というわけで、調べてみた。
三省堂の「クラシック音楽作品名辞典」によると、ラヴェルの作品に、夢幻劇の序曲「シェエラザード」というのがある。作曲年は1898、初演は1899 パリだそうだ。
童話劇の音楽を予定していたが、序曲だけ完成。とある。
それと、歌曲にも「シェエラザード」というのがある(同じタイトルで作ったと云うことになる)。
- アジア
- 魔法の笛
- つれない人
ただ、記事に書かれている順番からすると、「シェエラザード」は前プロの様だから、序曲の方ではなかろうか。
ちなみに、シューマンのピアノ曲「子供のためのアルバム」の第32曲目も「シェエラザード」という題だそうだ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- CD「みんなのうた 45周年ベスト曲集 花の巻」(2008.03.24)
- バイオリニスト江藤俊哉氏、死去(2008.01.23)
- 初めての初音ミク(2008.01.06)
- 第4回ソク・オケ 打ち上げ(2007.12.04)
- 第4回ソク・オケ その4(2007.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント