CSSレイアウトに思うこと
blogのカスタマイズをCSS使った3段組でやろうとして色々試してみるのだが、どうもしっくり来ない。
ソースコードがスマートにならず、かなり力任せな感じになってしまうのだ。
marginでサイドバーの位置を確保して、floatで流し込むのがセオリーなのだが、これは本来のmarginやfloatの使い方から外れてるのではないだろうか。
しかも、3つの列の高さをそろえようとするのは困難だ。
色々調べてみたが、背景画像を使って高さが揃っているように見せかける方法しか見つからなかった。もちろん、実際の高さはバラバラだ。
それか、最初から強制的に高さを決めうちするかだ。
そもそも、CSSっていうのは、文書構造と見栄えの分離のために導入された。
しかし、そう考えると、さらにCSSとは別にレイアウトを既定する方法が導入されるべきではなかろうか。
一方で、ページ全体を表組みとして画面レイアウトする、いわゆるテーブルレイアウトという方法がある。
こちらは、アクセサビリティの観点や、テーブル全体が読み込まれてから初めてテーブルのレンダリングが行われることなどから、最近では推奨されていない。
しかしblogに限るならば、テーブルレイアウトのスキンによってレイアウトを規定できることになるのではないか。
しかも、セルの高さが自動的に揃うことにより、列の高さの問題も解決できる。
アクセサビリティやレンダリングの問題も、ターゲットとする読者を限定すれば問題にはならないであろう。
まあ、テーブルレイアウトへの回帰も、暫定的なものであろうが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Linux版Opera(2008.05.10)
- セキュリティの記事ならもっとしっかりしておくれ(2008.03.27)
- Wineが6月に正式版リリースへ(2008.03.19)
- Webサイトにメールアドレス(2008.03.16)
- 地球外生命体を対象にしたウェブサイトっていったい…(2008.03.14)
「ソフトウェア開発」カテゴリの記事
- prototype.jsとFireFox(2007.11.06)
- Microsoftも使うhogehoge(2007.08.06)
- FizzBuzz問題(2007.06.27)
- CSSレイアウトに思うこと(2007.05.14)
- EclipseでのC++開発環境の設定(2007.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント