交響曲バトン
いくつか見かけたので、やってみました。
<ルール>
・交響曲第1番〜第9番まで、どの作曲家の交響曲が好きかを書く。
・野球の打順のように。二重登録はダメ!!(作曲家がダブってはいけないと言う事らしいです)
・「DH」には10以上の作品又は、番号のないものを書いてね。
1. プロコフィエフ「古典交響曲」
2. シベリウス
3. メンデルスゾーン「スコットランド」
4. ブラームス
5. チャイコフスキー
6. マーラー「悲劇的」
7. ベートーベン
8. シューベルト「未完成」
9. ドボルザーク「新世界より」
DH.ベルリオーズ「幻想交響曲」
都合により「未完成」は8番ということで。
ちなみに、エントリーしたのは
1. ブラームス、マーラー「巨人」、シベリウス
2. マーラー「復活」
3. ベートーベン「英雄」、ブラームス
4. ベートーベン、メンデルスゾーン「イタリア」、チャイコフスキー
5. ベートーベン「運命」、マーラー、ショスタコービッチ「革命」
6. ベートーベン「田園」、チャイコフスキー「悲愴」
7. マーラー「夜の歌」、ヴォーン・ウィリアムズ「南極交響曲」
8. ドボルザーク、ベートーベン、マーラー「千人の交響曲」
9. ベートーベン
DH.モーツァルトのいくつか、マーラー「大地の歌」、R.シュトラウス「アルプス交響曲」、黛敏郎「涅槃交響曲」
結構偏ってるかな。ブルックナーなんて頭になかったし。
それにしても、パズルみたいだ。
結局、エントリーの多かったベートーベンとマーラーは後回しで決めてきました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- CD「みんなのうた 45周年ベスト曲集 花の巻」(2008.03.24)
- バイオリニスト江藤俊哉氏、死去(2008.01.23)
- 初めての初音ミク(2008.01.06)
- 第4回ソク・オケ 打ち上げ(2007.12.04)
- 第4回ソク・オケ その4(2007.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チャイコフスキーの交響曲第5番、好きな人が多いですね。ただ、作曲したチャイコフスキー自身には嫌われていたそうですが。
それで「ジーズニ」を破棄したのだろうか?
いえ、西本智実指揮の「ジーズニ」のDVDを買ったので。
投稿: ぽじとろん | 2006年12月 3日 (日) 17時47分
バトンがここにも回ってきたようで・・・・。
チャイコフスキーの交響曲第5番、強いですねー。オーダーする人が多くてびっくり。
いや、実は迷ったんですよ、5番は。終楽章は華やかなほうが好きなので。ただ、悲愴は3楽章のはじけ方(そんな乱暴な表現でいいのか?)が大好きで、たった4回しか音がならないシンバルがやりたくてしかたないんですよ。(ただの目立ちたがり)ティンパニも良かったんだけどね・・・。
投稿: こぶたった | 2006年12月 2日 (土) 10時37分
拝見しました。
なんか、みなさんマニアックな選曲のようで…
もっと色々聴いてみるべきなんでしょうけど、やっぱり聴き慣れた曲ばっかり聴いちゃいます。
投稿: ぽじとろん | 2006年12月 1日 (金) 00時24分
私はちぇろりすとさんのコメント欄に書いてきました。どの曲にしようか、本当に悩みました。古典交響曲、忘れていました。でも、ぽじとろんさんの選曲は、クラシック初心者の方にもおすすめしやすいものですね。ではでは。
投稿: てんねんまま | 2006年11月30日 (木) 09時53分